INITIATIVE
安全・健康への取り組み
にこまるえんの安全・健康への取り組み
安全管理(園内・登園・防犯など)
にこまるえんでは、不審者対策や施設の安全性にも配慮し、子どもたちが毎日を安心して過ごせる環境づくりに努めています。
- オートロックやインターホンによる入退室管理
- 散歩時は不審者等に遭遇した場合のために、ココセコム(緊急ボタン)を導入。セコムの警備員が迅速に駆けつけて対応します。
- 園内設備の定期点検・事故防止マニュアルの整備
-
業界初のスマートウォッチ型の保育業務支援システム「にこまこ」を開発・導入致しました。
その日の園児の登園状況、天気や緊急連絡、子どものアレルギー情報などを職員同士で瞬間に共有しています。
健康管理(体調・衛生・感染症対応)
子どもたちの健康状態を日々見守りながら、体調の変化に早く気づけるよう細やかな観察を行っています。
- 登園時の視診・体温チェックの実施
- 発熱や怪我、感染症時の対応マニュアルの徹底
- 嘱託医との連携・定期的な健康診断の実施
食育・アレルギー対応
栄養バランスの整った食事や、子どもたちが食べる楽しさを学べる食育にも力を入れています。
- 栄養士が献立を作成し、旬の食材や行事食も取り入れています
- アレルギーのあるお子さまには、個別対応を徹底しています
- 食育活動(クッキング、野菜栽培など)を通して“食べること”の大切さを伝えています
防災・避難訓練
もしものときに備えて、子どもたちも職員も落ち着いて行動できるよう、定期的な訓練を行っています。
- 火災・地震・水害など、さまざまな災害を想定した月1回の避難訓練
- 緊急時のマニュアルを整備し、全職員に周知徹底
- 地域や消防署とも連携し、実践的な訓練の機会も設けています